メイのブログ Written by may

マイポイント第2弾子供(赤ちゃん)の公金受取口座は親名義でもいい?申請・受取その他の注意点!

ライフ

みなさんはマイナポイント貰いましたか?

私は全て!第1弾、第2弾を合わせて20000円、GETさせていただきました。満足です。

第1弾では使用したお金の25%上限5000円までがポイントとしてもらえました。

ポイントを貰うためには20000円分の買い物をしたり、決済アプリにチャージする必要がありました。

ですが!第2弾は登録するだけでポイントが貰えるので、貰わないなんて勿体ないです。

第1弾をまだ貰っていない人なら「4人家族なら80000円」も貰えちゃうんですから。

登録は本当に簡単で、画面通りに進めていけば数分で終わってしまいます。

ちなみに、期限があるのでまだの方は早めに手続きしてくださいね。

マイナンバーカード申請は2022年9月30日までに!ポイントの申請は2023年2月28日までに!となっています。

これを過ぎたらポイントは貰えません。

<貰えるポイントの内訳>

  1. 【第1弾】マイナンバーカードを作って5000円貰える(20000円分のキャッシュレス決済の利用やチャージをすることで貰えます)
  2. 【第2弾】マイナンバーカードを健康保険証として利用申し込みで7500円貰える
  3. 【第2弾】公金受取口座の登録で7500円貰える

スポンサーリンク

マイポイント第2弾子供(赤ちゃん)分の公金受取口座は親名義でもいい?

公金受取口座の登録は親の口座でも大丈夫?と疑問を持っている人がたくさんいます。

マイナポイントの話しをしていると、小さな子供がいるお母さんたちがこの疑問を口にするので、私も気になって調べてみました。

答えは「子供名義(本人)の口座でないとダメ!」です。

親名義の銀行口座では登録できませんので、子供の通帳を持っていない場合はこの機会に作りましょう。

持っていれば子供のお年玉を貯金したりできますし、口座を持つデメリットはありません。

むしろ、口座を作るだけで7500円分のポイントが貰えるなんてメリットしかないですよね。

0歳の赤ちゃんの場合は、母子手帳や健康保険証を提示すれば本人名義の銀行口座を作れますよ。

マイポイント子供(赤ちゃん)分「親の代理手続き」注意点!

親の代理手続きはどこまでOKなのかは子供の年齢によって変わってきます。

次の①~③の手続き・受取などは原則本人が行うことになっています。

  1. マイナンバーカードの申請手続き
  2. マイナポイントの申し込み手続き
  3. マイナポイント受け取り

ですが、まだ小さな子供や赤ちゃんは自分ではできないので、部分的に親が代理で手続きしてもいいことになっています。

15歳未満の場合

①②③→すべて親が代理で手続きできます。

15歳~17歳の場合

①②→原則本人、やむ得ない事情がある場合に限り、本人同席のもと親が手続きできます

③→本人名義でも代理人名義でも受け取り可能

18歳以上(成人)

①②③→本人

2022年4月1日から18歳が成人となり、家の賃貸契約なども本人ができるようになりました。

高校3年生の子供がいる場合は、18歳になっているかどうかでマイナポイントの受け取りが親の名義でも可なのかが変わってきます。

スポンサーリンク

マイナポイント申請・受取のその他の注意点

まずは第1弾のマイナンバーカードを作らなければ第2弾のポイントは貰えません。

子供分の申請も親のスマートフォンから出来ますので、サクッと済ませてしまいましょう。

マイナンバーカードをスマホで申請する場合の注意点も記載しておきますね。

写真撮影は必ず無地の背景で撮影する

マイナンバーカード申請をスマホで手続きする途中に顔写真の撮影がありますが、必ず背景が無地の場所で撮影しましょう。

私の知人は背景のことを気にせず自宅で撮影したものを送信したら、後日、この写真では申請できませんとメールが来て申請手続きをやり直ししたそうです。

赤ちゃんの写真は座らせて撮るのは難しい場合があると思いますが、白いシーツに寝かせて上から撮影するなど工夫すれば大丈夫です。

<マイナンバーカード申請方法>

スマホからの申請には、通知カードが必要です。

引用:総務省HP

おもて面の赤枠の中にあるQRコードを読み取れば、スマホから交付申請できるサイトに飛びます。

あとは手順に沿って手続きしていけば大丈夫。

スマホでマイナンバーカード申請の手順

手続きは親でOK、でも受け取りは本人が行く必要がある

手続きが済んだら、後日「役所に受け取りに行ってください」という内容のメールが届きます。

マイナンバーカードの受け取りは原則本人しかできません。なので、本人である子供(赤ちゃん)も一緒に連れていきましょう。

どうしても一緒に行けない事情があるときは、役所の人に相談してくださいね。

受取れるポイントは1つの決済事業所で1人まで

例えば、お母さん名義のPayPayで家族全員分は受取れないということです。

子供2人分のポイントも母親が受け取る場合だと・・

母→母名義のPayPay

子供の分→母名義のSuica

赤ちゃんの分→母名義のauPAY

といった感じになります。

≫保険証利用申込み・公金受取口座登録は「マイナポータルアプリ」から

第1弾のマイナンバーカードの申請は、写真を撮ったり・・情報を入力したり・・と若干面倒ではありますが、第2弾の手続きに関しては本当に簡単にできます。

合わせて20000円のポイントはかなり大きいので、ちょっとくらい面倒な手続きもやる価値はあります。

嬉しくて太っ腹になって使い過ぎに注意してくださいね(笑)私はその口でした・・・。

≫マイナポイント「第2弾」申請・受け取り方は(PayPay)?保険証や公金受取口座登録のメリット・デメリットも!